- 慢性的に腰痛・肩こりがつらい
- 体が疲れやすく、なかなか疲れが取れない
- 他の整体院や整骨院にいっても良くならない
- 骨盤のゆがみや姿勢が気になる
- 肘や手首、膝や足首などの関節の痛みとれない
- 腰や股関節が慢性的に痛い
- 呼吸が浅く、良く眠れない
- 自律神経の乱れがつらい
院長の上杉です。 私が担当いたします。
心と体のセラピスト ほほえみ治療院 院長の上杉 勉です。
当院では、治療院にて自費治療をおこなっております。
マッサージや、整体に通っても、なかなか良くならない方は、もしかすると骨格のゆがみが原因かもしれません。
当院では、他のマッサージや整体院では取り切れない、骨格のゆがみ見つけて、根本原因を本格的に治療する施術を行っています。
骨格の歪みからくる不調は、一人で悩んでないで、お気軽に相談してください。治療院での施術は、私が担当させていただきますね。
治療院にて、骨格矯正を行っております。(予約制)
医師も推薦
疲れているときに、マッサージや整体を受けると気持ちいいですよね。「だけど、なんだか気持ちいいのはその時だけで、もう次の日から疲れた体にもどり、いまいちすっきりしない・・・。」「痛いところは、そのまま残っているし・・・体に、あんまり変化を感じられない。」
そんな経験ありませんか?
こんな方は要注意!
- 足を組んで座る癖がある
- ごろ寝をしたとき、下の手で頭を支える
- いつも同じ側に足を出して、横座りをする
- いつも同じ側の肩に、カバンをかける
- 腰を曲げて、あぐらをかく
- くつのかかとの外側、または内側ばかり減る
- 鏡を見ると、首が曲がっている
- 肩の高さが左右で違う
- 片方の腕が、上がりにくい
- 肩をまるめ前かがみで、スマホを操作する
- 左手でほお杖をついて、右足を組みパソコンを操作するなどなど・・・
上のチェック項目が半分以上ついた方は、間違いなくゆがんでいます。日常的に、足を組んだり、頭を腕で支えながら横になったり、横座りやあぐらを組んだりする人は、骨格がゆがんでいる可能性があります。
あなたはどうですか?
ちょっとチェック項目を2つ,3つ見ていきましょう。
足を組む癖のある人
たとえば、いつも右足を上に組む癖のある人のは、多くの場合、右の骨盤が開き、後ろに傾いています。そして、だんだんと右の膝が曲がり、膝裏が固く詰まってきます。
骨盤のゆがみに合わせるように、膝の関節も外に開き、将来O脚になって、膝の内側に痛みや腫れが出てくるかもしれません。
女性の場合は、腰痛はもちろんのこと、骨盤のゆがみにより生理痛、生理不順や不妊にも影響を与えますので注意が必要です。
頭を手で支えて横になる人
頭を手で支えながら、ゴロンと横になり、テレビを見たり、雑誌やスマホを見たりする癖のある人は、肩の高さが違ったり、首がねじれて傾いてる人が大半です。
顔のゆがみや、視力の左右差、あごの痛み、片側の鼻の通りが悪いなどの顔の症状、片頭痛や、肩の痛み、腕のしびれの原因になっている可能性があります。
頸椎がおかしくなってくると、自律神経に影響を与え、呼吸が浅くなったり、内臓の調子が狂ったり、夜眠れなくなります。呼吸、栄養、睡眠など健康に欠かせない大切な要素ですから、気を付けてください。
人生長いですから、毎日の習慣の積み重ねが大切です。お子様にも注意してあげてくださいね。
横座りする人
横座りも、膝や腰の痛みの原因になります。下の足の外くるぶしに座りダコができている人は、足首も内側に曲がり固くなってますので、捻挫しやすかったり、体重を左右均等にかけられないので、腰痛やひざ痛の原因になります。
もちろん、骨盤は、片側に押しつぶされ変形してゆきます。足をいつもと反対側に出しにくければ、悪い状態で固定されている証拠です。
横座りの恐ろしいところは、仙骨という骨も傾き、その上に乗っかっている背骨も左右に蛇がくねくねしたように曲がってくることです。
年を取って、体を左右に振って歩いている人は、仙腸関節という関節が固まってしまっています。
こうなると、普通のマッサージや、整体などではおてあげで、治療に時間もかかります。
体に歪みのある方は、日ごろの体の使い方の習慣を見直しましょう。特に、誰も見ていない、ひとりの時にどんな姿勢をしているかが重要で、姿勢によってあなたの将来が変わってきますよ。
セルフチェックしてみましょう
鏡の前で、足を閉じて立って、全身を見てみましょう。
まずは、上半身から
どちらかの肩が上がっていたり、前に出ていませんか?
首の傾きはどうでしょう?どちらかに傾いていませんか?
次に下半身
膝の間は、どのくらい離れているでしょう。
また、膝のお皿の向きはまっすぐ前に向いてますか?
膝が外に開いている場合、将来、膝の内側が痛くなる可能性があります。
次に、足は閉じたままで立ちます。
そして、手をおへその前で合わせます。手の指先を前に向け、手を合わせたまま、体を左右にねじってみます。
ねじりやすい方向と、ねじりにくい方向がありませんか?
左右とも同じぐらいの場合は、OKです。
もし、左右差があるとしたら、一般的にねじりやすい方の骨盤が開き、後ろに倒れています。(事故やケガある場合、こうなるとは限りません。)
鏡の前にたつだけで、いろんなことがわかりますね。
自分の体のゆがみがわかったら、正しい位置に戻したいと思いませんか?均整の取れた体は、美しいだけでなく、本来の健康へむかって、ひとりでに動き出します。
治療は早めに行いましょう。早ければ早いほど、治療するのが簡単ですし、時間もお金も節約することができます。
逆に、時間がたつほど、いろいろなところをかばって悪くなり、不要な痛みを抱えて人生を過ごすことになります。
あなたに合ったセラピストを見つけることで、人生豊かに過ごすことができますよ。
マッサージや整体をうけてるんだけど・・・
「他店のマッサージや整体を、毎月うけてたんだけど・・・なかなか良くならなくて。」
当院に、初めて来られる患者さんから、よく聞く言葉です。
なぜでしょう?
それは・・・
「しっかり治療できるセラピストに出会っていないから。」
重苦しさや痛みが取れないのは、その原因が筋肉の「疲労」ではなく、体の「ゆがみ」にあるからです。表面的に筋肉をもみほぐしても、深部の「ゆがみ」は、実はそう簡単には取ることができません。「ゆがみ」をとりバランスを回復させるには、体の中を深く見通すことのできる、経験と知識が必要となります。
体は、疲労→痛み→重苦しさ→しびれの順に、苦痛が進行していきます。
体を、かたよった使い方で酷使したり、長い時間同じ姿勢で過ごしていると、一部の筋肉が固く短くなってゆきます。
そのため、短くなった筋肉に骨が引っ張られ、その位置で固まってしまい、自力では元の正しい位置に戻れなくなってしまうんです。それが「ゆがみ」となります。
体を良くしてゆくには、どこにその原因があるか探り、ゆがんだ骨格を正しい位置に戻してゆかなければなりません。当院では、骨格を矯正し、動かなくなってしまった関節や筋膜をリリースすることで、体を本来の健康な状態へと導いてゆきます。
自分に合った、しっかり治療できるセラピストに診てもらいましょうね。
どんな治療をしているの。骨格矯正・筋膜リリースとは?
骨格矯正とは?
骨格矯正と聞くと、急に力をいれて、ボキッ、バキッとかやられそうで怖いイメージがありますね。私も、怖いので、そんな治療は受けたくありません。当院は、とっても優しい治療ですので、安心してくださいね。(どんな感じか知りたい方は、実際に受けていただいた感想がありますので、詳しくはメニューから、「お客様の声自費治療」をご覧ください。)
骨は、とっても軽い触れ方でも、矯正する方向が正しければ、正しい場所へと戻すことができます。ほんとに手をのせてるだけで、または指先で触れてるだけで、骨格を矯正することができます。
逆に、矯正する方向があいまいで、力任せに無理やり動かしても、骨は反応しません。
いろんな整体院で、骨盤矯正をメニューに入れてますが、実際に正しく行われているところは、ほとんどありません。(結構難しいですし、解剖学の豊富な知識とたくさんの臨床経験が必要になるからです。)
当院は、優しいタッチでしっかり調整していきますから、ご安心くださいね。
筋膜リリースとは?
人間の体は、全身を筋膜という膜に覆われています。体の状態が悪くなると、この筋膜がスムーズに動かなくなり、体の動きを制限し、痛みを起こしてきます。ちょうどピッチピチのジーパンをはくと、膝や股関節が曲がりにくくなりますよね。
いくら、体操選手の体が柔らかくても、ピチピチのジーパンをはいたら、足をあんなに高く上げることはできません。人間の体も筋膜の動きが制限され、固くなると、ちょうど固いジーンズで体を締め付けられたようになってしまいます。
そうなると、その中にある血管や神経は圧迫され、本来の機能を果たすことができなくなります。
筋膜リリースでは、その筋膜の制限がどこにあるか検査し、動きを正常にもどして本来の動きを取り戻します。
癒着のひどいところは、ちょっと痛みがありますので、事前にお伝えし、確認しながら施術をしてゆきますね。
症状を根本改善&再発予防へ
ケガや事故などないのに、原因不明の痛みやしびれ、首、肩、腰のの痛みや運動制限などは、日常の生活習慣から来ている場合がほとんどです。病院に行って、レントゲンやMRIをとっても異常はみつかりません。
腰が痛いので、診てもらったけど、どこも悪くない。だけど、本人は痛いし、ぐっすり眠れないから疲れも取れない。
どうしたらいいのでしょうか?
身体がつらいとき、マッサージや整体をうけると、一時的に楽になったような気がしますが、多くの場合、原因はそのまま残っています。
たとえば、腰が痛い場合、原因は腰にあるのではなく、他の部位にあることがあります。昔、右足首を捻挫して、それが治りきらず、反対の左足に体重をかけることで左の股関節、膝や腰に痛みが出ることがあります。痛みをかばって身体を動かし、こらえきれなくなって、腰や膝、股関節に痛みがでるのです。
その時、腰が痛いといって、腰をマッサージしても、原因である足首の捻挫を治してあげなければ、根本的な解決にはなりませんし、足首をかばっていることはかわらないので再発する可能性があります。
当院では、しっかりと問診と検査を行い、あなたの痛みの原因の究明し、不調を起こす根本の原因を治療します。また、今後、痛くならないように、日常生活の習慣を変えていくようセルフケアを指導しております。
もしあなたが、
ゆっくり寝ても、疲れが取れない。
呼吸が浅い。
病院の検査では、異常なしだけど、痛みがなかなか取れない。
原因不明の痛みの腰痛、首や肩の痛み、背中がつらく、偏頭痛がある。
夜中に腕や、指先がしびれる。
もし、こんなお悩みがあるなら、一度、ご来院くださいね。
訪問治療に出ておりますので、お電話で事前にご予約ください。
どのぐらいの頻度で来院すればいいの?
プラン1
もしあなたが、ギックリ腰になったとして、一日でも早く職場に復帰したい場合は、なるべく間隔を詰めて来院したほうが効果が高いです。私の経験では、ギックリ腰の場合、軽傷なもので、おおむね3回、他の治療院に行っても全然よくならない重度の場合は、5回から7回程度必要と思われます。来院間隔は、できれば1週間に2から3回来院し、良くなってきたら来院間隔を延ばしてゆくのが体に負担なく早く良くなります。良くなっても再発に不安がある場合は、メンテナンスプログラムに移行をお勧めします。
プラン2
当院に通われている患者さんは、もうすっかり良くなっていますが、健康と美しい姿勢の維持のため、定期的に通われている方が8割ほどいます。はじめは、肩が痛いとか、腰が痛いとかの理由で来られますが、当院の施術を受けると体を良い状態にずっとキープできるのが実感できます。そのため、仕事のハードさによって、2週間に一回、3週間に1回、1か月に1回など、その人のペースでメンテナンスに来られます。健康寿命を延ばすことが大切になってくるこれからの時代、ぜひメンテナンスプログラムをご活用くださいね。
予約制 (お電話または、ラインにて、ご予約ください。)
TEL 0120-97-1230
施術中で、電話に出られない時は、携帯「090-9150-XXXX」からかけなおします。
営業時間
平日のみ営業
午前9時より午後6時(最終受付)
お休み 土日祝日
月に1回土曜日もオープンしています。事前にお気軽にお問い合わせください。
オステオパシーによる全身骨格矯正
施術料金
骨格矯正 6,600円(税込み) 約60分
骨格矯正+筋・筋膜リリース 9,900円(税込み) 約90分
オプション フェイスセラピー 3,300円(税込み) 約30分
お電話ありがとうございます、
株式会社 ほほえみ治療院 でございます。